ものづくり補助金の報告書類作成は大変です!
- honestier
- 2016年9月19日
- 読了時間: 2分
会計事務所オネスティア税理士の和喜田です。
補助金って採択されてからが結構大変ってご存知でしょうか?
せっかく採択されたのに書類作成ができなかったり、
思う通りに補助金がもらえないケースがあります。
補助金の報告書類って、手引き通りに必要書類を用意したり、
ファイリングが必要です。税金から頂くものですので、当然ですが
私たちも最初はここまでしないといけないのか!って感じでした。
実はある方からのご紹介でこの報告書類のみをサポートしている案件がございます。
事業計画を拝見するととても完成度の高い採択されるべきものだったんです。。。。
が、
補助対象経費が細かすぎる・・・・・
そこに予算枠が付いてしまうのでとにかく報告する段階だと
各経費ごとに必要書類を整えなければなりません。
(つまり予算額の消化ができない=想定している補助金がもらえない!)
こんなこと、誰も教えてくれません。。本当にこの計画を採択された
事業者様がかわいそうというか、もっと、事業計画書作成段階で
支援した診断士がうまく整理していればこんなことにならないのに。。。
(意外と採択後の支援をしたことがない(知らない)診断士が多いようです。)
今、私たちは最大限補助金が受けられるようサポート中です!
もし、補助金申請時にサポートされる専門家がいた場合、
「実際に採択後の支援をしていますか?」って聞いてみてください。
補助金は採択されてからが本番です!
最新記事
すべて表示皆さん、こんにちは! 東京池袋の会計事務所オネスティアの和喜田です。 もちろん、今年度も全国中央会が事務局に決定したようですね。昨日中企庁HPで発表されていましたが、3社の申込みがあっての決定だったんで、他の2社ってどこかちょっと気になりました。(こんなことできるの中央会し...
皆さんこんにちは。東京池袋の会計事務所オネスティア和喜田です。 恐らく近々に事務局の発表(たぶん中央会)があると思いますが、来週からの通常国会での補正予算成立を受けて2月中旬からいよいよ公募が開始されます。 昨年末に事前公告があり、大まかなアウトラインが公表されています。...